応急手当WEB講習(e-ラーニング)の御案内
応急手当WEB講習(e-ラーニング)の概要
応急手当WEB講習(e-ラーニング)では、パソコン、タブレットパソコン、スマートフォン等を使い①心肺蘇生法②AEDの使用方法③止血法④異物除去法について学習できます。
講習の最後に修了テストがあり、合格すると受講証明書が発行されます。
この講習を活用した普通救命講習Ⅰを受講希望の方は、受講時、応急手当WEB講習受講証明書を提出又は画面の提示をすると、実技を主体とした実技救命講習(2時間)の受講で普通救命講習Ⅰの修了証が発行されます。
実技救命講習の対象は、中学生以上です。
まずは最寄りの消防署で、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習 Ⅰ(実技救命講習の受講申込みをしてください 。
講習の最後に修了テストがあり、合格すると受講証明書が発行されます。
この講習を活用した普通救命講習Ⅰを受講希望の方は、受講時、応急手当WEB講習受講証明書を提出又は画面の提示をすると、実技を主体とした実技救命講習(2時間)の受講で普通救命講習Ⅰの修了証が発行されます。
実技救命講習の対象は、中学生以上です。
まずは最寄りの消防署で、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習 Ⅰ(実技救命講習の受講申込みをしてください 。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した受講の流れ
1.申込み
最寄りの消防署で 「 応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習の受講を希望します。」と職員に伝え、救命講習受講申込書の記入をする。(この際、希望講習内容の種別の記載は実技救命講習になります。)
2.WEB講習(e-ラーニング)の受講
実技救命講習受講日以前の概ね1か月以内に、パソコン、タブレットパソコン、スマート フォン等で応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講し、 受講証明書の印刷又は画面の保存(画面の撮影など)をする。
3.実技救命講習の受講
実技救命講習当日の受付時に、受講証明書を提出又は提示する。
4.修了証の発行
実技救命講習を受講後、普通救命講習Ⅰの修了証が発行される。